top of page

☀️新年明けましておめでとうございます

みなさま、あけましておめでとうございます。

昨年の2月に、埼玉県高校図書館フェスティバルを開催してから早一年、今年のフェスティバル開催まで、あと一ヶ月となりました。

昨年12月24日、総務省は「平成24年度地方財政への対応について」を公表し、学校図書館関係の地方交付税措置として、「小中学校に学校司書を配置。150億円。小学校9800人・中学校4500人分。単価105万円」の予算を示しました。学校司書配置については、「厳しい財政状況の中、学校図書館担当職員を配置する学校は近年一貫して増加、その必要性が強く認識され始めている。」というコメントを出しています。

私たちは高校に働く学校司書ですが、専任・専門・正規という恵まれた形で、日々、高校生の読書と埼玉の高校教育を支えていることを誇りに、このフェスティバルを成功させようと思っています。

フェスティバルの開催には、多くのみなさまのお力が必要です。本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。


埼玉県高校図書館フェスティバル実行委員長 木下通子

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

12月10日に桶川市民ホール・さいたま文学館で開催される「図書館と県民のつどい埼玉2023」にて、イチオシ本のブースを出展いたします。 今年は2019年以来、4年ぶりとなる会場での現地開催となります。 イチオシ本はさいたま文学館1階のプチホールにて、高校図書館部会の展示コーナーの一角にて、2022年版のベスト10を中心にイチオシ本の活動を紹介いたします。ぜひご来場ください。

11月1日より投票を開始しました。 投票は、1冊からできます! 埼玉県の高校司書のみなさま、ご協力をよろしくお願いします! 上記の「投票スタート」バナーは投票フォームにリンクされています。 募集要項  ○投票対象   2022年11月~2023年10月に出版された本。   発売日ではなく、本の奥付で判断します。   ◆コミックも可。   ◆文庫本は書下ろしであれば可。(文庫化や再販は不可)

今年の図書館総合展では、過去皆様からお問合せの多かった、イチオシ本の運営方法についてご紹介します! 「イチオシ本」ってどうやって決まってるの? 実行委員ってどんなことしてるの? 自分の地域でもイチオシ本をやってみたい! といったご意見の参考になればと思います。 <オンライン ポスターセッション> 開催期間:10月26日(木)〜11月15日(水) ↓埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本 出展リン

イチオシ本2021のメディア情報
bottom of page